一人ひとりが、お客様の夢と自分の喜びを求め、常に夢を語り、かなえ続けます。
人権尊重
アカセ木工では、「行動基準 私たちの約束」において人権を尊重することを定めています。人権を尊重し、公正かつ適切な処遇を行うとともに、働く環境は清潔で、整理整頓され、かつ安全で働きやすい環境を確保することで、社員一人ひとりのゆとりと豊かさを実現し、社員の個性や自主性を尊重した活力ある企業を築いていきます。
労働安全衛生
アカセ木工では、安全衛生委員会を設置し、家具製造工場として、より安全・安心な労働環境づくりを目指しています。安全衛生委員会では、残業時間の報告や、安全衛生パトロールの報告、リスクアセスメントの促進を中心に話し合いを実施しています。
また、管理部を中心に社内レクリエーションの実施や、環境活動、職場環境の改善を目的として環境委員会を設置しています。さらに、安全衛生スローガンを社員から募集し、安全衛生委員会で選考されたスローガンを全体朝礼で唱和する活動も実施しています。
育児支援制度
社員一人ひとりが、個々の価値観や家族の状況に応じて家庭生活と仕事のバランスをとり、活き活きと能力を発揮できるように、各種制度の整備に取り組んでいます。育児を抱える社員が安心して働ける環境づくりはもとより、育児などの事情により休職した社員が安心して復帰できる制度も充実してきております。
育児休業制度
社員が子供を養育する場合、満1歳に達するまで休業できる制度です。
育児短時間勤務制度
社員が子供を養育する場合、申出により所定労働時間の短縮が受けられる制度です。3歳に満たない子供が対象になります。
メンタルヘルスケアの取り組み
社員が心身ともに健康な社会生活が送れるよう、職場のメンタルヘルスケアに取り組んでいます。本社社員を対象にした専門機関による「メンタルヘルス」をテーマにした研修を実施している他、全社員にはメンタルヘルスのアンケートも実施し、健康面や精神面でのフォローを行っています。また、必要に応じて外部の専門医との連携を図っています。
人事評価制度
アカセ木工では、社員の能力の発揮度合いと成果を正しく捉え、公正に評価し、処遇に結び付けるとともに、個々の成長と企業の成長をともに図ることを目的とした評価制度を運用しています。
年度の初めに全社員が方針カードに個人目標を記入し、それに基づいた目標チェックシートを作成します。人事評価は、上期と下期の2度実施いたしますが、その際に年初に立てた個人目標をチェックシートを元に上司と部下が面談をし、目標の進捗についての相互のフィードバックを行います。社員一人ひとりの自律性や創造性、チームワークといった能力をしっかりと評価いたします。また、積極的な作業改善や残業削減などの成果については、ポイントを付加する評価も導入しています。
資格取得支援制度
アカセ木工では、社員の能力の向上を目的とした資格取得を推進するために、資格取得支援制度を設けています。
取得費用の援助や資格取得後の手当ての支給、また、難関資格取得者への一時金の支給など、社員のモチベーションの向上を図るとともに、社員の能力の底上げを行っていく目的でもあります。
社内研修制度
アカセ木工では、社員教育の一環として様々な研修を実施しております。外部講師を招いての階層別研修や入社間もない社員に対しての新人研修も定期的に実施しています。研修実施後にはレポートの提出を義務付け、研修の効果の確認やフィードバックも行うようにしています。
表彰制度
アカセ木工では、2015年度より新たな制度として社内表彰制度を導入いたしました。
従来より、永年勤続表彰等の表彰はありましたが、多くの社員が参加できる表彰制度を作ることで、社員のやる気を高め、そのことでより生産性を高めていき、組織を、会社を活性化していくことを目的としてスタートいたしました。
優れた業績や行動に対して表彰する業績表彰だけではなく、仕事だけに留まらず、プライベートにおいても努力した成果を表彰するという善行表彰を導入いたしました。その為にも、各部署の責任者は日ごろから社員とのコミュニケーションが重要となり、それが組織の活性化にもつながってくることもこの制度のもたらす効果として期待しています。
社内インターンシップ制度
社内インターンシップ制度も2015年にあらたにスタートした制度です。「インターンシップ制度」とは、本来、就職を間近に控えた学生を対象にした制度であり、正社員として働く前に就職予定先の会社で学生が実際に働くことにより、その会社・仕事の本質を少しでも理解するという制度です。アカセ木工では、この制度を社内の人事交流に応用したのが社内インターンシップ制度です。
アカセ木工は製販一体の会社です。製造と販売それぞれがお互いの仕事を理解することで、今まで点で見ていた仕事を会社全体の線や面で捉えることができるようになれば、組織はより強固なものになると期待しています。
社内レクリエーション
アカセ木工では、福利厚生の一環として、様々なイベントやレクリエーションを実施しています。また、有志が集まってスポーツやレジャーを奨励し同好会活動を支援しています。
開催日 | 試合結果 | 大会名 | 球場 | ||
2018年6月10日 | マスターウォール | 2 – 5 | OFF | 2018年倉敷セントラルリーグ | 中山本球場 |
2018年4月8日 | マスターウォール | 2 – 4 | ビッグマグナム | 2018年倉敷セントラルリーグ | 倉敷市営球場 |
2018年3月11日 | マスターウォール | 0 – 13 | ヤングパワーズ | 2018年倉敷セントラルリーグ | 中山本球場 |
2017年10月1日 | マスターウォール | 4 – 17 | やくう | 第76回 里庄町成人野球大会(決勝戦) | 里庄町野球場 |
2017年10月1日 | マスターウォール | 4 – 3 | かるる | 第76回 里庄町成人野球大会 | 里庄町野球場 |
2017年9月10日 | マスターウォール | 2 – 12 | DREAMERS | 岡山県草野球連合杯トーナメント大会 | 倉敷市営球場 |
2017年7月9日 | マスターウォール | 7 – 2 | セクシャルズ | ダイヤモンドリーグ | 水島中央公園野球場 |
2017年6月11日 | マスターウォール | 12 – 2 | ピンナラBC | ダイヤモンドリーグ | 水島中央公園野球場 |
2017年5月14日 | マスターウォール | 15 – 5 | 69er’s | ダイヤモンドリーグ | 水島中央公園野球場 |
2017年4月16日 | マスターウォール | 7 – 0 | 里庄町役場 | 第76回 里庄町成人野球大会(決勝戦) | 里庄町野球場 |
2017年4月16日 | マスターウォール | 17 – 1 | やくう | 第76回 里庄町成人野球大会 | 里庄町野球場 |
2017年4月8日 | マスターウォール | 8 – 8 | ジョーカー | ダイヤモンドリーグ | 倉敷市営球場 |
2016年9月11日 | マスターウォール | 9 – 7 | サンハイ | ダイヤモンドリーグ | 水島中央公園野球場 |
2016年9月4日 | マスターウォール | 2 – 16 | やくう | 第75回 里庄町成人野球大会(決勝戦) | 里庄町野球場 |
2016年9月4日 | マスターウォール | 6 – 0 | 里庄町役場 | 第75回 里庄町成人野球大会 | 里庄町野球場 |
2016年7月10日 | マスターウォール | 2 – 11 | セクシャルズ | ダイヤモンドリーグ | 水島中央公園野球場 |
2016年6月12日 | マスターウォール | 4 – 15 | MICROMETERⅢ | ダイヤモンドリーグ | 福田公園野球場 |
2016年5月9日 | マスターウォール | 13 – 7 | 69er’s | ダイヤモンドリーグ | 玉島の森 野球場 |
2016年4月10日 | マスターウォール | 2 – 4 | ジョーカー | ダイヤモンドリーグ | 玉島の森 野球場 |
2016年3月13日 | マスターウォール | 6 – 7 | ピンナラBC | ダイヤモンドリーグ | 水島中央公園野球場 |
2016年2月7日 | マスターウォール | 1 – 2 | ファイターズ | 練習試合 | 玉島の森 野球場 |
2016年2月7日 | マスターウォール | 3 – 7 | ファイターズ | 練習試合 | 玉島の森 野球場 |
2015年12月13日 | マスターウォール | 5 – 6 | 明販タイガース | 練習試合 | 玉島の森 野球場 |
2015年12月13日 | マスターウォール | 7 – 4 | 明販タイガース | 練習試合 | 玉島の森 野球場 |
2015年9月13日 | マスターウォール | 4 – 8 |
やくう |
第73回 里庄町成人野球大会(秋) | 里庄町野球場 |
2015年9月13日 | マスターウォール | 9 – 16 | 里庄町役場 | 第73回 里庄町成人野球大会(秋) | 里庄町野球場 |